2015年12月19日土曜日

今日のランチ(2015.12.18) ※クリスマスランチ

クリスマスランチ

1218

 

 12月の献立表、18日の所に目をやると「クリスマスランチ」と書かれていた。なんだろう…?と楽しみにしながら友愛館に向かうと、豪華メニューがトレーの上に所狭しと並べられている。メインはピラフ&チキンwithホワイトクリームソース、その横にはグリーンサラダにパンプキンスープ、そして牛乳とデザートのストロベリーケーキまで、その名に恥じないボリュームだ。それらをよくよく見ていると、クリスマスを連想する「色」があちらこちらに使われている事に気付いた。

 例えばサラダの「緑」は、ツリーとして使われる事の多いもみの木を連想させる。多くの木が枯れる厳しい冬でも緑を茂らせる常緑樹、そこに見られる力強い生命力が永遠の命や春の訪れを象徴している事から、特に冬の厳しさの中での忍耐が強いられる北欧の人々にとって「希望の木」とされてきた。また今日の賛美歌発表会でもいくつかのクラスが歌っていたひいらぎ。リースやラッピングの定番として飾られる事が多いが、葉っぱの棘にはキリストの受難というメッセージが隠されている。

 ピラフにかかっているソースや牛乳の「白」は、地上の汚れを包み隠すように降り積もる真っ白な雪を連想させる。同時に周りの雑音を吸収する雪によって与えられる静寂。そこからは純白や潔白に加えて、御子の誕生を祝うクリスマスの神聖さがイメージされている。

 最後の「赤」は、ひいらぎの実やポインセチアなど、最もポピュラーなクリスマスカラーだが、子どもたちにも広く連想されるのはサンタクロースではないだろうか。サンタクロースのモデルであった神父「聖ニコラウス」は、常に赤い司祭服を着用したそうだ。これは、イエスの示した自己犠牲に倣って、自らも隣人のために尽くす覚悟を示した色と伝えられている。

 

 今年の賛美歌発表会。歌う前のクラス紹介では、ただ勢いに任せてネタやジョークで笑いを狙うのではなく、自分たちの選んだ自由曲の持つ意味や背後に語られている物語、または自分たちがその歌を通してどのようなメッセージを伝えたいのかを語るクラスが、特に最後の行事として取り組んでいる3年生のクラスに多く見られた。

 

 世界はテロや紛争によって悲しみや憎悪、また不安と不信が渦巻いている。しかしその只中にあって、生徒たちが紡ぎ出す一曲一曲、また懸命に歌う一人ひとりの表情から一筋の希望の光が指し示されているようにも思う。

 

…チキンを頬張りながら、心に強く響く生徒たちの歌声を想う時に、胸が熱くなった。

クリスマス、おめでとう。

そして素敵なメッセージに満ち溢れたクリスマスを本当にありがとう。

(N・M)



2015年12月17日木曜日

今日のランチ(2015.12.17)

チキンカレー・チーズサラダ・コンソメスープ・牛乳・ヨーグルト

1217

 

今日のランチはチキンカレー。

チキンカレーといえば、敬和ランチの定番中の定番、ていうか、王様でしょ。

 

「ランチホールに入った瞬間、わたしの鼻腔を刺激し、一瞬のうちに天国へ誘うこの香りは、そう!カレー!!わたしはその瞬間、ワールドカップラグビーチームがファイナルへと向かうあの通路の中の緊張感を思い出した。戦いの前の静けさ。来るべき肉体と肉体をぶつけあう、熱い男の戦いを前にした心地よい緊張感。おひつからご飯を盛る手が震える。いや、ここでひるんではいけない!わたしはおもむろにカレールーへと手を伸ばす。一杯、いや、もう一杯、溢れたってかまうものか!カレーよ、わたしのお盆も心をお前のスパイシーな刺激で溺れさせてくれ!!」とかなんとか、金曜日担当のあの人なら絶叫している筈。

 

実は敬和学園高等学校の入試の日のランチは、必ずカレーなんだよね。

試験監督や面接官の先生たちは、合間を見てカレーをかき込む。

これが敬和の入試の風物詩。

ちなみにこの入試カレーの大食い記録は六杯。

誰が打ち立てた記録かって?

 

それは二十年前の若かりしわたくしです。

ハレルヤ、アーメン♪

(T.H)



2015年12月16日水曜日

今日のランチ(2015.12.16)

食パン・グラタンコロッケ・キャベツサラダ・トマトスープ・牛乳・オレンジ

1216

 

 今日から3か月半(夏休みも入れれば4か月半)の仮校舎住まいが終わり、本校舎で授業が始まりました。昨日は午後から、全員総出の引っ越しでした。青空が見える好天でポカポカ陽気、季節も引越しが終わるまで冬が来るのを待ってくれたようでした。机や個人ロッカーの移動、教壇・教卓それに掲示板などを運んだり、少々汗をかくような陽気の中で皆が協力して引越しました。一転、今日は一日中雨、明日は雪模様とか。傘をさして、上履きをもっての(食堂までの)移動から解放されて良かったなと実感した昼休みでした。でも、教務室の引越し完了は週明けになります。先生方にはチョットつらい何日間です。

 

 今日のランチは「トマトスープ」。

 

 ランチの献立には結構ユニークな名前のメニューが出ることがあります。今日の汁物は平凡にトマトスープとありました。「トマト味の普通のスープだな」と思っていたら、もらってびっくり。確かにトマトベースですが、お椀には具がぎっしり。マカロニをはじめベーコン、白菜、大豆、ニンジンそれにトマトがたっぷりと入った、これって煮物かなという感想をもってしまいました。思わず、メニュー表を再確認しました。今日は雨ですが、ケッコウ暖かい。でも、これには12月の寒々とした新潟をホカホカで過ごしてほしいという調理の方々の思いがスープいっぱいに感じられました。温かな食事の後、午後の居眠りに注意しましょう。(K.S)



2015年12月15日火曜日

今日のランチ(2015.12.15)

ごはん(ふりかけ)・サバ塩焼・和風サラダ・坦々スープ・牛乳・ミニアップルパイ

1215

 

 今日は午後から黎明館(本校舎)へ引越し。6ヶ月続いた仮設教室とお別れである。50周年へ向け、校舎新築か改築かの議論の中、学校が持っている雰囲気を残すという選択をした。発酵食品を作る過程で、その部屋に長年生きている菌の力を借りるという話を聞いたことがある。敬和の校地校舎にも長年の歴史と思いが蓄積されている。それを今後の教育にも生かそうと考えたのである。

 

 今日はサバの塩焼き。サバといえば「鯖を読む」。数える時、腐りやすいので早口で急いで数えることから、数を飛ばしたりごまかしたりする意味に用いられる言葉である。サバにしてみればなんとも迷惑ないわれようだ。体内酵素が他の魚より強いため腐りやすいが、言い換えればうまみが凝縮した魚だともいえる。本日の塩焼きはまさに「うまさぎっしり」。思わずおかわりも「鯖を読む」

 (S.K)



2015年12月14日月曜日

今日のランチ(2015.12.14)

麻婆丼・中華サラダ・ワカメスープ・牛乳・バナナ

1214

 

 なんとなく風邪気味のこの頃。だからこそ、ランチでたっぷり栄養を補給したいと思う。春雨の入った中華サラダはさっぱりとしていて口当たりがいい。麻婆丼もボリュームの割にはあっさりしている。だから、少し体調が悪くても難無く食べられる。ワカメスープでホッと一息。バナナで午後の活力を養う。なんか、ちょっとした幸せ。みなさん、風邪には気をつけましょう。(S.T)



2015年12月12日土曜日

今日のランチ(2015.12.11)

豚肉ピリ辛丼・ゆで野菜サラダ・中華スープ・牛乳・グレープゼリー
1211


 今日は来週に迫った賛美歌発表会のリハーサルが、午後からあります。歌う前の大事なエネルギー補給のランチは、スタミナ満点の豚肉ピリ辛丼。サラダやスープも付いて栄養満点です。最近は昼練などで人が少ないこともある前半の友愛館も、今日はリハに備えて沢山の生徒が詰めかけました。ご飯を食べながら生徒の様子を見渡すと、クラスでの練習の充実度がなんとなく見えるときがあります。練習が上手く行っていて満足そうな生徒もいれば、試行錯誤を繰り返し、なにやら考え込んでいる顔も見えます。ランチを食べるときはみんな無防備で、気持ちが顔に出やすいかもしれません。そういう私は、どんな顔でランチを食べているのだろう?さて、この後はチャペルに行って、色んなクラスが歌うところを覗きに行くとしますか。(M.M)

2015年12月11日金曜日

今日のランチ(2015.12.10)

ソフト中華麺(塩ラーメンスープ)・春巻・ナムル・牛乳・みかん

1210

 

今日のランチは塩ラーメン。

ラーメンと言えば、昔、藤子不二雄の作品に「オバケのQ太郎」という漫画があったのだが、そこに小池さんという登場人物がいて、いつもラーメンを食べていた。

羨ましかったんだよね。

 

藤子不二雄は「ドラえもん」が有名なんだけど、「オバケのQ太郎」と設定がよく似ている。

小学生の家に居候している、へんてこな友達。

ガキ大将がいて、可愛い女の子がいて、勉強のできる子がいて、珍騒動が起こる。

ドラえもんにはドラミちゃんという妹がいるけど、オバケのQ太郎にも、P子という妹がいた。

 

でもね、オバケのQ太郎と、ドラえもんには大きな違いがある。

それは、ドラえもんはすごく役に立って頼りになるんだけど、オバケのQ太郎は、ただ大飯食らいで失敗ばかり、何の役にも立たないダメなオバケというところだ。

これは世相を写していると思う。

今の時代、役立たずは、すごく肩身がせまい。

でも昔は、何の役にも立たないような得体の知れない人が普通にいたんだよ。

そういうのって、とても良いと思わない?

 

いつもラーメンを食べている小池さん。

あの人は、何をして暮らしている人だったんだろう?

(T.H)



2015年12月9日水曜日

今日のランチ(2015.12.9)

ワカメごはん・エビフライ・ポテトサラダ・味噌汁・牛乳・ミニクレープ

1209

 

 ランチタイムに食事をするのは約600名。自然と「前半組」「後半組」に分かれます。ここ1週間も、そんな感じでしたが、今日は、何やら前半の食事グループが少ない。いつも、我先にと駆けつける人たちがケッコウ居るのに、出足も悪い・・・。なぜ?

 来週末、18日(金)は「クリスマス礼拝」と「賛美歌発表会」があります。フェスティバルと並んで、敬和の大型行事の一つで、クラス対抗(学年はオープン)の発表会です。定期テスト前から準備を始め、先週からは本格的に(混声四部の)パート練習が始まりました。昼の練習では、2つのパートで前半、後半に分かれていましたが、そろそろ、全体練習に入り始めたかな。かなりのクラスが、昼休みの前半に練習を集中させたのが、食堂の出足が鈍かった理由みたいです。

 

 今日のランチは「エビフライ」。

 

 エビフライといえばカレーやコロッケと並ぶ「洋食」の代表選手です。江戸から明治になって、食べものも西洋の習慣が入ってきました。当時の人達も西洋料理を食べたいと思ったんでしょうが、食材をそろえることには無理がありました。そこで、日本人お得意の「工夫」で生まれたのが「洋食」。日本人が考えた「西洋(風)」の料理というわけです。エビフライはカツレツとテンプラから連想されて生まれた料理だそうです(諸説ありますが)。今日の敬和ランチのエビフライは厨房で揚げたもの。一皿2本で計1200本の出来たてのエビフライを揚げて下さった調理の皆さん、ありがとうございました。フライはエビのシッポまでいただく事ができました。シッポはカリカリしてエビの香りがいっぱい。これを残してはもったいない。そろそろ、練習を終わった人たちで混んできました。では、ご馳走様でした。(K.S)



今日のランチ(2015.12.8)

バターロール・スバゲッティトマトソース・生野菜サラダ・味噌汁・牛乳・プリン

1208

 

 先週までの天候の悪さとは打って変わって、今週は比較的穏やかな天気が続いていますね。でも、天気がいいと朝寒いですよね。明け方なかなか明るくならず、起きるのに苦労している人いるのではないでしょうか。

 さて、2015年の流行語大賞は「トリプルスリー」と「爆買い」でしたね。その流れかどうかは知りませんが、昨日株式会社ぐるなびが日本の食文化を後世に残す「2015年今年の一皿」を発表しました。もっとも今年の世相を反映し象徴したとして選ばれた今年の一皿は「おにぎらず」。みなさん食べたことありますか?広まったきっかけは「クッキングパパ」に「にぎらずにできるおにぎり」として掲載されたからのようです。日本の伝統的なおにぎりが「にぎらずにできる」という逆転の発想を伴って受け入れられ、家庭や流通に革命を起こしたみたいですね。

 

 そんな今日のメニューはご飯ではなく、スパゲッティでした。トマトの酸味とベーコンの香り、しめじやマッシュルームの柔らかさとタマネギの食感が食欲をそそりました。メニューを見た生徒たちからは「やったー」「早くお昼食べたい」などの声が聞こえてきました。そんなスパゲッティの人気を感じつつ、敬和の今年の一皿が何か気になるところです。(N.M)2



2015年12月7日月曜日

今日のランチ(2015.12.7)

雑穀ごはん(ごま塩)・マス西京焼・切り昆布煮・豚汁・牛乳・蒸しケーキ

1207

 

 今日のランチで切り昆布煮を最初に食べた。出来立てホヤホヤ。なんともいえない温かさがこころまで温かくしてくれた。一気に食が進む。マス西京焼と雑穀ごはんを頬張りながら、豚汁をすする。一瞬の至福の時だ。12月になり今年もあと少し。残りの日々をどのように楽しませてくれるのかが楽しみだ。(S.T)



2015年12月4日金曜日

今日のランチ(2015.12.4)

ごはん・豚肉カレー焼・キャベツソテー・味噌汁・牛乳・みかん

1204

 

 日本列島の北部に点在する2つの低気圧の影響からか、今日の新潟は強い冬型の気圧配置となり、文字通り「冬将軍」が大暴れしている。ランチに行こうと思ったら、みぞれ混じりの雨が横殴りに窓を叩いている。意を決してホールまでの道に出ると(大げさではなく)まっすぐ歩くのが難しいくらいの激しい風に襲われ、あわや傘ごと持って行かれそうになった。

 

 ようやく友愛館にたどり着いた私を待ってくれていたのは、調理員の方々の優しい笑顔。トレーの上には温かいメニューが次々と並べられていく。

 ほかほかと湯気を立ち上らせているご飯は、のりたまの黄色によってさらに眩しく輝き、キャベツソテーの中のニンジンの橙とキャベツの黄緑が、更に優しい彩りを加えている。

 特に、注目したいのは今日のメイン。分厚い豚肉は、黄色いカレー粉を纏う事で、パワフルなアクセントを演出している。

 よく見れば温かい味噌汁とデザートのみかんも暖色系でまとめられており、冷たい風と雨に晒された体と心をトレー全体が癒してくれるようだ。

 

 …ふと見ると、友愛館に一枚の色紙が掲げられている。

  「給食の 湯気の向こうに笑顔あり 敬和の命 ここに育む」

 俳句や歌を一筆したためるのが趣味であった前校長が、給食室に寄贈されたものと聞いているが、時代を超えて敬和の土台に流れている暖かい力の存在を、厳しい風雨の中でより一層強く感じた午後であった…。

(N・M)



2015年12月3日木曜日

今日のランチ(2015.12.3)

ごはん(のり佃煮)・ポテトコロッケ・豆もやしのサラダ・味噌汁・牛乳・ミニワッフル

1203

 

水木しげるさんが亡くなった。

子供の頃からのファンだったんだ。

貸本時代の「悪魔くん」、それから「河童の三平」が大好きだった。

妖怪ものが有名だけど、戦記ものや、エッセイ風のものもいい。

人生の師でもあった。

自伝「ねぼけ人生」は今でも座右の書。

 

水木しげるさんの、「幸福の七か条」というのがあるのでご紹介します。

第一条、 成功や名誉や勝ち負けを目的に、ことを行ってはいけない。
第二条、 しないではいられないことをし続けなさい。
第三条、 他人との比較ではない。あくまで自分の楽しさを追及すべし。
第四条、 好きの力を信じる。
第五条、 才能と収入は別。努力は人を裏切ると心得よ。
第六条、 怠け者になりなさい。
第七条、 目に見えない世界を信じる。

 

この精神は、敬和の「進路指導ハンドブック」の中に書いたわたしの一文に生きている。

 

ところで、

今日のランチはコロッケ。

「肉屋のコロッケはうまいよね」とわたしが言うと。

「うちの近所の肉屋のコロッケは、一つ五円でした」と佐藤文英先生。

「まじ?めっちゃ安いじゃん」とわたし。

「はい。田舎でしたから…」と佐藤先生ははにかんだ笑みを浮かべる。

なんか、佐藤先生って水木漫画の登場人物みたいだよね。

(T.H)

 

 



2015年12月2日水曜日

今日のランチ(2015.12.2)

菜めし・サケ塩焼・小松菜胡麻和え・キムチ汁・牛乳・米粉ドック

1202

 

 終わった、おわった、オワッタ・・・定期テスト。

 何はともあれ、テストの終了はうれしいものですよネ。しかも、今日は12月の新潟には貴重な小春日和です。食堂の中は、昨日に比べてとても賑やかで、笑い声が溢れていました。いつもテストが1日短い1年生のテストは昨日まで。今日は「社会科特別授業」です。今年のテーマは「シリア難民」。前半はディベート、後半は講師を迎えての講演会です。ディベートでは、クラス単位で「シリア難民の日本受け入れに賛成?反対?」を討論しました。3組の討論の判定は賛成2勝、反対1勝でしたが、討論内容には講師の先生にもお褒め頂くほどの白熱振りでした。

 

  今日のランチは「米粉ドッグ」。

 

 テストも終わり、過ごしやすい今日、ほんのり甘い「米粉ドッグミニ(チョコレートクリームCa入り)」がみんなのホッとした気持ちを表しているようでした。ふんわり柔らかなワッフルが幸せを運んできてくれました。Ca入りの米粉の製品ってきっと給食用の製品なんでしょうね。包装紙では、かわいいマスコット「ことはちゃん」が米粉の説明をしてくれていました。さすがはお米の消費拡大に努める新潟県、と思ったら、製造元は東京都中央区築地・・・。うーん、でもきっと「使われているお米は新潟産」ということにしておきましょう。米粉ラーメンやコシヒカリビールのある新潟なんだから。(K.S)



今日のランチ(2015.12.1)

食パン・クリームシチュー・ブロッコリーサラダ・牛乳・ピーチゼリー



 今日から師走。師も走るほど忙しい年末である。敬和も仮設生活があと2週間となり、黎明館を覆っていた足場も取れ、最後の植栽工事に忙しい。校地内のあちこちに移植してあった、椿、紫陽花、桜、児の手柏などが校舎前庭に戻ってきた。誰が植えたか、どんな記念樹か分からないものも多いが、文字通り「与えられたところで咲く」ことをけなげに守る植物を見るにつけ、人間の小ささを感じるのは私だけだろうか。

 今日のメインはクリームシチュー。今日の寒風は本格的な冬のものだったが、ランチホールでは温かい空気が満ちていた。個人的にマッシュルームが大好きで、器から丹念に探していただくのだが、やわらかく煮込まれた玉葱や人参、じゃが芋もうまい。完食後しばらく去りがたい思いを感じた一品である。 (S.K)


2015年11月30日月曜日

今日のランチ(2015.11.30)

ごはん(ふりかけ)・酢鶏・ワンタンスープ・牛乳・マンゴープリン


 11月もいよいよ最後。今はテスト期間なのだが、それでもお昼になるといつも通りお腹は空く。そこでメニューをみると、そこには「酢鶏」の文字。「酢豚」ではなく「酢鶏」。鶏だ。でも、味は酢豚と変わらない。ただ肉に無駄な脂がない感じ。美味しかった。お椀には長いワンタンが入っている。一通り食べてお腹を満たす。そして、最後がマンゴープリン。今回のプリンは絶妙に美味しかった。以前にも食べたことはあったが、あまり甘くなく程よくマンゴーの味と香りがして、また食べたいと思う一品になった。12月に向けて、心もお腹も準備ができた気がする。(S.T)

2015年11月27日金曜日

今日のランチ(2015.11.27)

ドライカレー・海草サラダ・コンソメスープ・牛乳・プリン

1127

 

 今日の天気は、曇りのち雨のち霰(あられ)時々晴れ…今週から新潟は寒さが増しています。冬将軍の足音も聞こえてきますね。子どもの頃は「早く雪が降らないかなぁ」と思っていた気がしますが、大人になると「あまり雪が降って欲しくないなぁ」と思ってしまうのは僕だけでしょうか。朝起きて、「テンションが上がる」から、「テンションが下がる」になったのはなぜでしょうか?大人に差し掛かっている高校生はどっちなのか知りたいものですね。

 

 さて、そんな寒くなりつつある今日のランチはドライカレー!!今日のランチメニューを見て、友愛館に入っていい匂いをかいで、テンションが上がる人の方が多いことでしょう。敬和のドライカレーは挽肉とみじん切りにした野菜をご飯にのせる挽肉タイプのドライカレー。そこにレーズンやコーンが入り、辛さ和らげつつほのかに甘さを引き出しています。個人的にレーズンはあまり好きではないのですが、敬和のドライカレーはいけます。テストの日はいつもより一時間遅いランチなので、さぞお腹を減らしていたことでしょう。おかわりをしようとお皿を持った生徒がちらほら見られました。今日も美味しいランチをごちそう様でした。

 

 今日から第4定期テストでしたね。できはどうだったでしょうか。よくできた人もいれば、うまくいかなかった人もいることでしょう。まだ初日、テストの返却時に「テンションが上がる」ように、この土日は体調を整え、勉学に勤しみましょう。(N.M)2



今日のランチ(2015.11.26)

ごはん(しそ味ひじき)・五目玉子焼・ほうれん草煮浸し・味噌汁・牛乳・梨

1126

 

卵が好きなんだよね。

ベーコンエッグにはナスが合うの知ってる?

醤油と酒でくたくたになるまで炒めたナスとベーコンエッグ。

それをご飯の上に乗せて、食べるとめっちゃうまい。

普通の「卵ご飯」

もうまいよね。

俺の好みはご飯少なめにしてシャブシャブにしたやつ。

醤油と、味の素を入れるのがミソ。

ゆで卵だったら、12個は食えるな。

普通に塩だけつけて食べるのが王道。

マヨネーズは邪道だよ。

駅でネットに入ったゆで卵を見ると、買わずにはいられない。

卵焼きも弁当には欠かせないよね。

ちなみに俺は砂糖入れない派。

スクランブルエッグもうまいし、オムレツもうまい。

 

卵って神じゃね?

(T.H)



2015年11月26日木曜日

今日のランチ(2015.11.25)

食パン・チキンバジル焼・グリーンサラダ・クリームスープ・牛乳・アロエヨーグルト

1125

 

 寒い、とにかく寒い。雪が降っているわけでもないのですが、寒さに慣れていない体には身に染みてしまいます。なにせ、普通教室からコンピュータルーム以外の特別教室へは「外移動」です。『雨にも負けず 風にも負けず』の心境になってしまいます。耐震工事の終了まではあと半月余り。本工事は終わって、工事用の盛り土の撤去や校舎横の庭の復元作業にかかっています。毎春、学年や学級が「お花見」をして記念写真を撮った「桜の木」には工事中は引っ越してもらいましたが、来年、また元気に花を咲かせてくれるのでしょうか。

 

 今日のランチは「クリームスープ」。

 

 今日は洋風ランチでしたが、注目はメーンのチキンバジリ焼。それがテーマの予定だったのですがこの寒さで口と舌と目とがクリームスープに行ってしまいました。ニンジン、白菜、玉ねぎ・・・の普通にスープなのですが、緩めのとろみがついたホワイトソースのスープがとても美味しいメニューに大昇格です。薄味で飲みやすく、しかも温まる。冬に最高のごちそうでした。残念だったことは、器が通常のお椀だったこと。どんぶり用の大きな器でたっぷり食べたかったな~。お代わりを頂きに行く勇気のない私の気持ちでした。ランチで温まったら、午後からは2日後に迫った定期テストに集中してくださいね。(K.S)



2015年11月25日水曜日

今日のランチ(2015.11.24)

炊き込みごはん・サバ西京焼・小松菜おかか和え・きりたんぽ汁・牛乳・シュークリーム

 
 秋も深まり、木々を見上げると葉っぱがまったくない。アスファルトの上には、雨にぬれて焦げ茶色になった葉っぱたちが散乱している。そんな中を友愛館へと足早に走る。冷えた身体を秋色に染まっている炊き込みご飯が温かく迎えてくれる。さらに、きりたんぽ汁が心をホッとさせ身体がさらに温まる。しっかり味のついたサバ西京焼とあっさりした小松菜おかか和え。忙しい日常にある一瞬のエアポケットに入る。そして、シュークリームを食べた瞬間、その冷たさに現実に引き戻された。冬が本当に近づいているんだ。(S.T)




2015年11月20日金曜日

今日のランチ(2015.11.20)

ソフト中華麺(味噌野菜スープ)・もち米シューマイ・ナムル・牛乳・バナナ

 
 
 天気予報は晴れると言っていたのに、今日は冷たい雨が降りしきっています。部屋から外を眺める分には、11月の雨には侘び寂びがあって読書も進みましょう。しかし労作の授業で外に出るとき、雨は非情な強敵となります。レインコートを着ていても雨が隙間から入り込み、体温を奪います。そんな冷え切った私たちを温かく迎えてくれたのが本日のランチ、ソフト中華麺と野菜スープ。大らかな優しい味わいが体温を上昇させます。麺の投入方法に個性があらわれ、半分ずつ入れる理性派と全投入の本能派がそこかしこで火花を散らしています。シューマイをほおばり、ナムルを合間に食べつつ、麺とスープを掻きこみます。今日のランチのルーツはやはり中華料理だろうか。考える間もなく完食。バナナを食べてエネルギーチャージ完了。雨降る中へ踏み出すとき、もう寒さは感じませんでした。(M.M)



今日のランチ(2015.11.19)

豆ごはん・つくね焼・菜の花和え・味噌汁・牛乳・米粉タルト

1119

 

カニはうまいよね。

でも、少しずつしか食べられないのが残念。

で、究極のカニの食べ方というのは、一匹全部身をほぐして、それから食べるんだ。

口の中いっぱいにカニの肉が満ち満ちる。

こんな幸せってある?

 

敬和のツクネはまさにそれ。

小さな団子が串にささってるんじゃないんだよ。

ミートローフみたいなでかい固まりになって出てくる。

口の中がツクネでいっぱい。

 

分かってくれてるね。

食いしん坊の気持ち。

人にほぐしてもらったカニをただ食べるだけ。

それと同じことじゃん。

 

やばいよ。

(T.H)

 



2015年11月18日水曜日

今日のランチ(2015.11.18)

ゆかりごはん・サーモンフライ・ポテトサラダ・一口おでん・牛乳・オレンジゼリー

1118

 

 空は鈍より鉛色。いかにも新潟の冬がそこまで来ているみたいです。自然に恵まれた敬和学園では、紅葉していた木々も葉を落として残りはあと僅かといった風情です。木々が葉を落とした後には厳しい冬の後に来る春に向けて新しい芽が準備されています。ここのところの労作の授業では「落ち葉集め」が盛んです。これで、焼き芋をする・・・のではなくて、「堆肥」を作って春に備えます。自然も人間も春の準備中です。今日の6限目は生徒総会です。2年生が主役になる来年度の体制がいよいよスタートです。2016年度の生徒会スローガンは「パレット」。パレット上の絵の具のように、様々な人の個性が輝いていく活動を目指します。頑張れ47回生。

 

 今日のランチは「ゆかりごはん」。

 

 赤紫蘇をまぶしたごはんが食欲をそそってくれました。そこに「一口おでん」とメニューにはありますが、その実態は、「がんもや大根などが入った薄しょうゆ味のあっさりスープ」がごはんとマッチしてとても食べやすくてあったかなランチでした。ところで、赤紫蘇をまぶしたごはんはなぜ「ゆかり」というのでしょうか。赤紫蘇から出る紫色について、「ゆかり(縁)と紫(草)」を詠んだ和歌が「古今和歌集」にあることから紫を「ゆかり」とも読むようになったのだといわれています。源氏物語(の一部)を「紫のゆかりの物語」という言い方もあるそうです。うーん、ごはんにこんな由来があったんだ・・・深まる秋と「ゆかりごはん」、でした。



今日のランチ(2015.11.17) ※手書きイラスト

バターロール・スパゲティミートソース・チーズサラダ・牛乳・フルーチェ

1117i



2015年11月16日月曜日

今日のランチ(2015.11.16)

ごはん(梅びしお)・イカ照焼・きんぴらごぼう・芋煮汁・牛乳・クリームブッセ

1116

 

 今日は和食を感じさせるメニューになっている。高校生のお昼に「きんぴらごぼう」とはあまりイメージに合わない感じがする。でも、生徒たちは友達と話しをしながら楽しそうに食べている。日本食の文化や味がこんな風に受け継がれていくのかなと思えてくる。今日のきんぴらごぼうはとてもシャキシャキしていて「食べ応え」、「あじ」、共に良かった。芋煮汁も午後の授業へ向かう力を与えてくれた。今度はどんな日本食がメニューに登場するのか、楽しみである。(S.T)



2015年11月13日金曜日

今日のランチ(2015.11.13)

ハヤシライス・生野菜サラダ・コンソメスープ・牛乳・ぶどうゼリー

1113

 

 先日TVを観ていると、某すしチェーンのCMが目に留まった。

支配人に扮した有名俳優Kが、新しいメニューに対して懐疑的な表情で言う。

「私を驚かせたい事とは…何だね?」

 

 酢飯にカレーという新しい味に驚いたKは、目を見張りながら「…!! なんだこれは!?」と叫ぶ…というものだった。

http://ift.tt/1JuCqn9

 

別に私は支配人でも俳優でもないが、今日のランチを食べ終えた今であれば、このKの驚きと衝撃に強く共感できる。それぐらい、今日のハヤシライスが醸し出すコクは素晴らしかった。

 

 「ハヤシライス」の語源は、諸説あり定かではない。

海外から伝わった洋食の中の一品であった「ハッシュドビーフ・ウィズ・ライス」が「ハッシ・ライス」または「ハイシ・ライス」と訛って「ハヤシライス」となったとする説や、丸善創業者の早矢仕 有的(はやし ゆうてき)が作った牛肉と野菜のごった煮に由来する説など様々であるが、たとえ真実がどの説であったとしても、その美味しさと深みのあるコクに驚きの声を上げる人が多かったのだろう。もはやハヤシライスは、カレーライスに肩を並べるほど、皆に愛される国民食になっている。

そう、お替りを求める男子生徒がカウンター前に列を作るほどに…。

(N・M)



今日のランチ(2015.11.12)

ごはん(ふりかけ)・サケ塩焼・ひじき煮・坦々スープ・牛乳・ワッフル

1112

 

今日のメニューは、鮭の塩焼きと坦々スープ。

今頃の鮭を秋味って言うんだよな。

うまいよ。

それで、坦々スープは辛味が効いていて、ニラと良くマッチしてる。

これは、お代わりもんでしょ。

 

ここんとこ、三夜連続で、DVDを見てる。

マッドマックス

マッドマックス2

マッドマックス3

面白いわ。

 

先日、T先生の自習監督が当たった。

自習課題担当の先生からDVDを見せて下さいと言われた。

「DVD?マッドマックス見せてもいいかな?」って聞いたら、却下された。

「先生、大人でしょ。仕事なんですから、ちゃんと準備したDVDを見せてくださいよ」とたしなめられちゃった。

坦々スープのように辛味の効いた一言でした。(T.H)



2015年11月11日水曜日

今日のランチ(2015.11.11)

食パン・クリームシチュー・イタリアンサラダ・牛乳・みかんゼリー

1111

 

 今日は「カリキュラムデー・進路デー」です。2年生は朝から進路学習です。人文科学、社会科学、医療系、理工農系について、それぞれで学ぶ事柄がどんなものかを大学の先生から教えてもらいました。また、専門学校や就職について、現状や心構えを専門の方から説明を受けました。いよいよ、高校生活も後半、「進路実現」に向けたスタートです。そして、1,2年生とも、来年の「選択科目」の決定へと進んでいきます。選択授業の多い敬和では、自分の進路や希望によって選べる授業がたくさんあります。選択肢が多い分、友達と一緒がいいとかで選ぶと、「この教科苦手だった・・・、こんなはずじゃないのに」となってしまいます。授業選択では「友達は一緒に」はダメですが、ランチは一緒に楽しくいただきましょう。

 

 今日のランチは洋食風メニューです。クリーミーなシチューは寒くなってきたこの頃にぴったり。大きめのポテト、ニンジンに玉ねぎが甘く舌をくすぐります。ところで、「イタリアンサラダ」は「何故イタリアン?」。細かく切ったキャベツにトマト、ツナを加えドレッシングでいただく・・・そうかこのドレッシングが「イタリアン」なんだ。オリーブオイルにお酢、そこに塩、胡椒で味付けされ、濃厚なシチューのさわやかな口休めになりました。6限目は、自分の授業選択を考え、そして決めるための時間です。ランチで気持ちもリフレッシュして取り組んで下さいね。(K.S)



2015年11月10日火曜日

今日のランチ(2015.11.10)

ワカメごはん・豚肉生姜焼き・もやしソテー・味噌汁・牛乳・グレープフルーツ

1110

 

 なぜだか無性に肉が食べたくなる。そんな時が、日常で何度かあります。特にこう寒い日には、肉を食べてエネルギー補給しなくちゃ。という訳で本日のランチ、豚肉の生姜焼きです。くどすぎない絶妙な味付けが食欲を掻き立て、気がつけば寡黙に肉をほおばっています。合間に口に運ばれるご飯は、今日はワカメご飯。ほのかな海の香りが口の中に広がります。そういえば、ここから海が近かったっけ。水平線はどこまでが海で、どこからが空なのだろう。そんなどうでも良い思考をめぐらしつつ、黙々と箸を動かします。生姜焼きに添えられたもやしのソテーは肉との相性が抜群。箸休めにもちょうどいい優しい味。味噌汁はいつも温かく、ほっこりさせてくれます。最後にグレープフルーツの爽やかな酸味を楽しみ、満たされた気分で友愛館を後にしました。



2015年11月9日月曜日

今日のランチ(2015.11.9)

ごはん(のり佃煮)・まぐろカツ・小松菜和え・キムチ汁・牛乳・かぼちゃタルト

1109

 

 今日のランチにはのり佃煮がついている。普段のごはんでこれを食べる機会は少ない。けれども、なぜかランチでは定番のものになっている。他のおかずに比べて、存在は小さいかもしれないが果たす役割は大きい。佃煮のあるなしでは、ご飯の味が違う。それから、まぐろカツ。口に入れた瞬間、肉じゃないかと思わせる感覚。カラッと揚げられている衣。葉野菜ときのこの食感が爽やかな小松菜和え。肉あり野菜ありのピリッと辛いキムチ汁。午前の授業でお腹を空かせてきたものにとっては、本当に満足・満腹になる献立だ。さて、今日の午後は忙しくなりそう。眠気に負けずに頑張るか・・・。(S.T)



2015年11月7日土曜日

今日のランチ(2015.11.7)  ※秋のオープンスクール

秋のオープンスクールランチ

1107

 

 寒いときには温かな料理が食べたい。そんな当たり前の気持ちを、当たり前のように満たしてくれる今日のランチ、ビーフシチューです。具沢山のシチューに鮮やかなブロッコリーを加え、彩りもばっちり。もちろんお肉もたくさん入っていて、肉に飢えた生徒たちも大満足です。サラダはみずみずしく、パンはふっくら。それぞれの味や食感の違いが互いを引き立てます。
 デザートは、サツマイモを使ったプリン。実はこれ、労作で生徒たちが一生懸命育てたものなのです。春に苗を植え、水やりや除草をし、秋に収穫してきれいに洗い、調理師さんに届けたサツマイモ。苦労の分だけおいしく感じられました。(M.M)



2015年11月6日金曜日

今日のランチ(2015.11.6)

菜めし・イカフライ・キャベツソテー・豚汁・牛乳・梨

1106

 

 ランチを食べていると「…前、失礼します。」という声と共に、某運動部の大柄な男子生徒が前の席に座った。

彼のトレーには、なぜかタルタルソースが3本。私が「なぜ…?」と質問するよりも早く、彼は無言でチューブの封を切ると、眩しい輝きを放っているイカフライに対しておもむろにタルタルソースをかけた。

長いイカフライにソース2本分を丸々使った豪快な盛り方!!

しかし彼の御作法はそこに留まらない!!!

残った1本を、さらにその上に盛り付けると、私まで吸い込まれそうになる大きな口で、もはやメインがイカフライなのか、タルタルソースなのかが分からなくなったその一品にかぶりついた!!!!

 

 …調べてみると、「タルタル」とは、食材を細かく切り刻んでミンチにする料理法から由来しているそうだ。確かに今日のランチでも、玉ねぎ、ピクルス、パセリとゆで卵などを刻みマヨネーズを混ぜて作られたタルタルソースが、イカフライの脂っこさをさっぱり&マイルドに仕上げている。

 

古くは東ヨーロッパの人々がモンゴルの遊牧民たちを指して「タタール人」と呼んだ所が訛って「タルタル」となったそうだ。

口の周りを真っ白にしながら(ネクタイにも飛ばしながら…汗)、嬉しそうに満面の笑みを浮かべている彼。

抜けるような秋晴れの空の下、食の喜びをかみしめる姿は、時代や国を越えて普遍的な幸せを表しているように感じた。(N・M)



今日のランチ(2015.11.5)

ソフト中華麺(麻婆ソース)・かに玉・もやしの中華和え・牛乳・ヨーグルト

1105

 

秋晴れだ。

新潟の秋晴れは世界一きれいだな。

空は青いし、紅葉きれいだし、米はうまいし、最高だよ。

もしかして、ここは天国じゃなかろうか。

 

今日のランチはマーボーラーメン。

今週もB級な俺にぴったりのメニュー。

敬和の麻婆豆腐は、ご飯にかけてよし、ラーメンにかけてまたよしなんだよね。

朝もラーメン(マルチャン正麺)だったけど、ぜんぜん気にならない。

ランチレポートを書く日が麻婆ラーメン。

これって奇跡なんじゃね?

 

天国も奇跡も、いつも目の前にあるんだよね。

(T.H)



2015年11月4日水曜日

今日のランチ(2015.11.4)

きのこピラフ・グリルチキン・玉子スープ・牛乳・スイートポテト 1104

 

 「天高く馬肥ゆる秋」がぴったりの気候です。今日からサツマイモの販売が始まりました。一袋100円のとってもお得なセールです。労作でみんなが作ったお芋を掘り出したのが先々週、先週はきれいに洗ってクラスで焼き芋、今週はランチメニューにも登場です。「評議新聞」(生徒会評議委員会発行)の「秋に食べたいものアンケート」では、第1位がナシ=新潟県下越地方の秋の味覚ですね。第2位にサツマイモでした。敬和生のサツマイモへの思いが出ているアンケート結果ですね。

 

 今日のランチは「きのこピラフ」です。ピラフっていうと、子どもの頃のお誕生日に母が作ってくれたトマトケチャップ味で旗のたったのが最初に浮かびます。ピラフだったのかチャーハンだったのか。とにかく、お子様ランチだったなと思います。敬和のピラフはシメジ、マイタケにコーン、ベーコン、グリンピースが入った本格もの。デザートはまろやかで自然の甘さにレーズンのアクセントの入った絶品のスイートポテト。今日も、ランチを頂く幸せに浸れました。(K.S)



2015年11月2日月曜日

今日のランチ(2015.11.2)

ごはん(ふりかけ)・サバ照焼・ほうれん草おひたし・さつま汁・牛乳・ミニエクレア

1102

 

 11月になり、ここ新潟もめっきり寒くなってきた。寒くなると温かいものが恋しくなる。今日のランチに行って、真っ先に手をつけたものがさつま汁だ。寒い外から食卓に着くと、さつま汁を見ただけで温かさを感じる。しかも、具になっているサツマイモは労作の時間に育てたものだ。なおさら温かさを感じる。そんなさつま汁を一口飲んで、サバ照焼とほうれん草のおひたしを食べる。そして、新潟産のごはんを頬張ると温かさが元気に変わる。ミニエクレアのさっぱりした甘さにホット一息したら、「よし!!」と腹を括って11月の冷たい雨の中へと走り出した。(S.T)



2015年10月30日金曜日

今日のランチ(2015.10.30)

さつま芋ごはん・サンマ竜田揚げ・小松菜胡麻和え・鶏ごぼう汁・牛乳・ミニクレープ


 今日のランチトレーには、メインを張れそうなメニューが多数並んでいる。ランチレポート担当者として、どんな文章を書こうか…と頭を悩ませていると、朝の礼拝で給食委員が報告した内容を思い出した。

 「今日のランチは、労作で採れたサツマイモが使われています…。」

 眩い輝きを放ついつもの白米と違って、穏やかな色合いを醸し出しているさつま芋ごはん。ごま塩をかける前に、まず素材の味を確かめてみた。
 パクリ…モグモグ…。 うん、さつま芋の優しい甘さを、いつもよりふっくらモチモチしたごはんが包み込んでいる、深まりゆく秋を感じさせる絶品だ。隣で食べている生徒たちも、いつもより嬉しそうに微笑んでいる。
 そんな表情を見ながら続けて二口、三口と頬張ると、この豊かな風味が砂糖や塩といった調味料の味ではない事に気が付いた。

 さつま芋ごはんは、作る際の手間暇が欠かせない。芋を洗って細切れにして…というのだけでなく、この芋そのものを作るために必要な手間と時間が存在する。

新しい出会いの中、気恥ずかしさの残る面々で協力しながら畑に苗を植えた春。
照り付ける日差しの下少し気を抜くと雑草の海になる畑に緑の逞しさを覚えた夏。
そして、植えた時には細かった苗が拳よりも大きな芋に育った姿に驚かされた秋…。

 この半年間に注ぎ込まれた様々な手間暇が、このさつま芋ごはんの味をより優しく、より深くさせるのだろう。
 深い感謝と共に箸を置いた時、無意識に言葉がこぼれた。
 「…御馳走様でした。」
           (N・M)


今日のランチ(2015.10.29)

ビビンバ丼・もずくスープ・牛乳・フルーツクリーム

1029

 

先週、「今の学校は何かさ」って話をしたんだけど、

(ここ、リンクね→) (http://ift.tt/1GVgWek)

じゃあ、学校は何をするとこなのって考えてみた。

学校って、トラや鳥や魚や、そんな、一見気の合いそうもない連中が、(もちろん、キュウリもいていいんだよ。)

どうやったら仲良く助け合って生きていけるのかってことを教えるところなんじゃないかな。

そんな個性的で、多様な連中がさ、一緒に何かをやると、すっごく楽しいってことを教えるとこなんじゃないだろうか。

 

話変わって…

俺は毎週木曜日担当なんだけど、

今月は、中華丼、豚キムチ丼、きつねうどん、と続いて、今日はビビンバ丼。

丼ばっかり。

ビーフシチューとか、そういうの、書かせてもらえないんだよね。

俺、基本的にB級だからいいんだけどね。

 

丼って、学校に似てるよな。

ゼンマイとかひき肉とかニンジンとかほうれん草とか、個性的な連中が一緒になって楽しそう。

一緒にやるのがいいんだよ。

みんなで一緒にやるのが楽しいんだよね。

(T.H)



2015年10月28日水曜日

今日のランチ(2015.10.28)

ごはん(ふりかけ)・サーモン塩焼・ほうれん草和え物・坦々スープ・牛乳・ミニ鯛焼

1028

 

 今日は、生徒会の役員交代セレモニーがあり、いよいよ47回生が主役になる1年間が始まります。新生徒会は12月の「賛美歌発表会」に向けて準備を始めます。行事の盛んな敬和では今は貴重な「何にもない」時期かもしれません。一人一人が読書の秋やスポーツの秋、そして食欲の秋を過ごしています。

 

 テスト明けの先週は、労作の時間を中心に春から育ててきたサツマイモの収穫がほぼ完了しました。そろそろ、収穫しておいたお芋を洗って食べられる状態にしていきます。そのサツマイモが、まもなく、ランチに登場してきます。ランチの主菜になったりデザートになったり、また、みんなで焼き芋にしたりと自分で作った食欲の秋が来ました。

 

 今日のランチは「サーモンの塩焼」です。縄文の昔から日本人の食を支えてきた鮭ですが、下越育ちの私には鮭のイメージはお正月料理です。塩鮭の切り身にお雑煮が頭に浮かんできます。今日はその鮭が薄塩の切り身で登場です。そこに、たっぷりのキムチスープが食欲をそそります。雨模様で「寒くなってきたかな」という日に、鮭で秋を感じながら、お豆腐、白菜、お肉の入った暖かなキムチスープでほっかりとしたランチタイムでした。(K.S)



2015年10月27日火曜日

今日のランチ(2015.10.27)

食パン・ビーフシチュー・チーズサラダ・牛乳・パインゼリー

1027

 

 今日から読書週間(10/27-11/9)だ。小学校6年生のとき、分離移転によって新しい校舎、新しい図書館で本を借りる喜びを知った。シャーロック・ホームズや、アルセーヌ・ルパンシリーズ全巻、三国志の全三巻を誇らしげにランドセルに入れて持ち帰ったことを思い出す。敬和の図書館も秋を迎え、様々なイベントや新刊到着でにぎわっている。県内屈指の蔵書数が敬和生の学びを支えているだけでなく、生徒のリクエストを購入のきっかけとし、更なる学びへとつなげて下さるのが嬉しい。

 

 今日のメインはビーフシチュー。気温が下がった今時分にはありがたい深い味わいだ。先日のチキンカレーは朝から漬け込んだ傑作だが、本日も下ごしらえは朝8時から赤ワインで牛肉を煮込むところから始まる。学校給食とは思えない手間隙に感謝して、更なる「おかわり」へつなげたのであった。(S.K)



2015年10月26日月曜日

今日のランチ(2015.10.26)

十五穀ごはん・豚肉味噌漬け焼・アスパラソテー・味噌汁・牛乳・柿ゼリー

1026

 

 最近肉が食べたくて仕方がない。とにかく肉を食べれば満足する。今日も楽しみが肉だった。豚肉味噌漬け焼。味噌の味をあまり感じさせない、そして豚肉を食べていると満足感を与える味。健康に配慮した十五穀ごはんを頬張る。絶妙にうまい。アスパラソテーと野菜たっぷりの味噌汁が秋を感じさせる。そして、これも秋のデザート、柿ゼリー。今日は、ゼリーの割りにシャーベットのように凍ってシャキシャキしていた。さっぱりした余韻を口に残しながら次の授業へ向かった。(S.T)



2015年10月23日金曜日

今日のランチ(2015.10.23)

チキンカレー・生野菜サラダ・玉子スープ・牛乳・ヨーグルト

1023

 

…この世界には、「絶対に負けられない戦い」が存在する。

 

 例えば、先日話題になったラグビーワールドカップ、「緑の巨人」と称される南アフリカに日本代表は「負けられない」姿勢で挑み、見事勝利を手にした。

 敬和でも、この週末にサッカー部やラグビー部の選手権大会が開幕する。両方とも3年生にとっては負けたら即引退の「負けられない」戦いである。

 明確な対戦相手がいない場合もあるだろう。今日の夜にチャペルで行われる器楽部主催の「太夫浜コンサート」。数えきれないほどの練習を繰り返し行い、指に、耳に、そして魂に刻まれたその一曲を大勢の聴衆の前で披露する、3年生にとっては最後のコンサートだ。他の誰でもない、自分の人生の大切な一瞬という意味で、失敗は許されない。それこそ自分との「負けられない」戦いだ。

 

 そしてもう1つ、今日のランチにも「負けられない」戦いが存在していた。メインメニューは「チキンカレー」!! ランチに向かう時点で、私の耳には「ダダンダンダダン!!」というターミネーターのBGMが響いてくる。友愛館の内扉を開けると、強烈なスパイスの香りが、まるで試合を制するチャンピオンの左ジャブよろしく鼻腔から脳髄を刺激してくる。「何杯食べてもいいですよ…」という調理員さんの甘い囁きに自分を見失いそうになるが、いかんいかん!! この一杯は私にとって「負けられない」戦いなのだ。

 前に座っていたエビちゃんは最後の一口になるまでサイドメニューの存在を忘れていた。斜め前のつじもは、生卵とソースの必要性を声高に叫んでいた(その時点で彼は2杯目を食べていた)。何より、固まって座る教職員の輪の中に全く会話が無い。いや、朗らかに会話する余裕などなく、皆、黙々と目前の一杯に全力で向き合っていた。

 

 …以降、目が覚めるような生野菜サラダの揺さぶりや柔らかな卵スープの懐柔、さっぱりしたヨーグルトにも足元を取られそうになったが、全てを食べ終えた。勝ったぞ。私は、今日もこの一杯に全力を懸けて挑み、見事勝利を収めたのだ。満腹感と心地良い達成感に包まれながら友愛館を去ろうとしたその時、栄養士さんと目が合った。「今日のカレーも美味しかったですよ。」と声を掛けると、にこやかな笑みと共に返事があった。

「チキンは朝からワインで煮込んでますからね…。」

 …完敗だ。私はどうやら栄養士さんの手の平の上で踊らされていたのだ…涙。(N.M)

 



2015年10月22日木曜日

今日のランチ(2015.10.22)

ソフト麺・きつね汁・キス天ぷら・ほうれん草おひたし・牛乳・梨

1022

 

トラに生まれてきたからには、立派なトラになればいい。

鳥に生まれてきたからには、思いきり空を飛べばいい。

魚に生まれてきたからには、自由に海を泳ぎまわればいい。

 

それなのに、今の学校は、子供たちを皆、キュウリに育てようとしている。

見ろ!これが理想の生き方だ。

じっとしているし、きれいな緑色をしている。

生まれてきたからには、立派なキュウリにならねばならぬ!

 

トラは緑のペンキをかぶり、鳥は飛ぶことを禁じられ、キュウリになれない魚は尊厳を奪われる。

これって、変じゃね?

 

「おまえ、本当は何になりたかったの?」

きつねうどんに向かって、そんなことをつぶやいた。

(T.H)



2015年10月21日水曜日

今日のランチ(2015.10.21)

菜めし・牛肉コロッケ・キャベツサラダ・味噌汁・牛乳・グレープフルーツ


 
 気温は低めですが朝から秋晴れ。今日は本当に気持ちのいい一日になっています。夏休みが終わってから本校舎は「耐震改修工事中」です。普通教室、保健室、コンピュータ室は仮校舎、図書館や特別教室は本来の校舎を使用、教務室・事務室は別棟になっています。そこで、授業の移動は校地内(外)を移動です。新しい環境の下で、今日の3限目は、今年度2回目の「避難訓練」でした。所要時間は6分弱、全員で避難経路を確かめ、安全対応を強化しました。雨模様でなくて良かった!

 さて、今日のランチからは「菜めし」。
 使われている「菜」は大根菜です。大根菜をさっとゆでて細かく切り、塩やみりんなどで味付けしたものを炊き上がったご飯と混ぜて作る(そうです)。ランチを食べた皆さん、ちょっぴり塩味がついていたのが分りましたか?
「大根は葉っぱを付けたまま保存すると葉に栄養分がとられるので、葉の部分を切って取り扱いますので、「菜」の部分は邪魔者でスーパーにもおいていない。」と、ずっと思っていました。かつては、もったいないから(どうせあるのだから)と、みそ汁の具や漬物に使われるだけがったと思うのですが、最近はビタミンをはじめ栄養豊富で健康にも美容にもいいと評価がうなぎ上りだそうで、中には「菜めしの元」まで売ってるようです。栄養士さんの美味しさと健康への配慮にまた脱帽です。(K.S)


2015年10月20日火曜日

今日のランチ(2015.10.20)

キムタクごはん・ブロッコリーサラダ・野菜スープ・牛乳・プリン

1020

 

 労作畑ではサツマイモの収穫が始まった。朝晩の冷え込みで芋の蔓や葉も色づき、芋掘りが楽しみな気候である。目を転ずると校内には果実のなる木も多い。梨、栗、林檎、銀杏に無花果。このコラムの読者で、敬和関係の方はそれぞれどこにあるかをご存知だろうか。

 

 今日のランチはキムタクごはん。昭和生まれにはなじみがないが敬和の人気メニューだ。キムタク=キムチ・タクアンは前回ご紹介のとおり。(http://ift.tt/1M3U3Np) 長野県塩尻市の学校給食で大人気となり全国に広まった。ということは、ご当地新潟のB級(失礼)グルメ「イタリアン」や「洋カツ」、「ブラック焼そば」なども……。調理員さんのご苦労も知らずのんきに期待してしまった。(S.K)



2015年10月19日月曜日

今日のランチ(2015.10.19)

栗ごはん・サバ西京焼・小松菜煮浸し・けんちん汁・牛乳・ミニアップルパイ

1019

 

 少し肌寒くなり、秋の訪れを感じるこの頃。今日の敬和のランチは、季節感満載の秋の味です。主役はなんといっても栗ご飯。秋といえば栗ご飯、この安直な連想も実際の栗ごはんを目にし、口に含めば誰も意義を挟めません。大粒の栗がご飯と調和し秋を運んできます。そこにけんちん汁と小松菜煮浸しが加わり、和食の持ち味、調和の取れた優しい味わいが広がります。アクセントを加えるのはサバ西京焼き。味噌の風味にご飯が進みます。最後は秋を代表する果物、リンゴを使ったアップルパイを食べ、さわやかな気分で友愛館を後にします。ちょっと食べ過ぎました。天高く、敬和生肥ゆる秋の訪れです。(M.M)



2015年10月16日金曜日

今日のランチ(2015.10.15)

豚キムチ丼・中華スープ・牛乳・アセロラヨーグルト
1015

風邪をひいた。
昨日の職員会議では、でかいクシャミを3発。
凍りつく空気。
いたたまれなかった。

いつからだろう?
クシャミするのが罪悪になったのは。

ところで今日のランチは豚キムチ丼。
豚肉もたっぷり、キムチもたっぷりで、しかも汁ダク。
こういう、臆面もないのがいいよね。
攻撃的なまでの過剰。
法外なる無闇。
男前のランチ。(ちなみに栄養士は女性です)
なんだか、風邪も吹き飛ぶなあ。
敬和のランチだけは、自粛してほしくないよね。

余談ですが、先週の中華丼。
サトケンの丼にも、うずらの卵が6個入ってたんだって。
(http://ift.tt/1je9PIO)
生徒の皆さん、ごめんなさい。
(T.H)


2015年10月15日木曜日

今日のランチ(2015.10.14)

ソフト中華麺(ちゃんぽんスープ)・イワシ梅しそフライ・切干大根中華和え・牛乳・オレンジゼリー



 今日は敬和の定番メニューに1つと思っている品。まず、ソフト中華麺にちゃんぽんスープ。この取り合わせが絶妙にいい。普通のラーメンスープの数倍は旨い。さらにこれにパワーを注ぐのがイワシ梅しそフライ。サイズも大きく食べ応えがあり、しその味がなんともいえない。そして、さっぱりした切干大根中華和え。口の中を整えてまた麺へ。この繰り返しはやめられない。満足したところで、デザートにオレンジゼリー。お昼のひと時、心も身体もリフレッシュです。(S.T)


2015年10月14日水曜日

今日のランチ(2015.10.13)

ごはん(しそ味ひじき)・鶏肉のカレー焼・野菜炒め・味噌汁・牛乳・蒸しケーキ

1013

 

 試験初日。1年生は科目数の関係で明日から。朝の冷え込みはこの秋一番となり曇天から落ちてくる雨は冷たい。正門前の1対の欅の葉が赤く色づいていた。

 今週の試験が終わると3年生最後の大会や発表会が続く。生徒会も代替わりが進行中。47回生が名実ともに敬和の顔となるが、準備はできているだろうか。いいものを作ろうと思ったらいい準備がかかせない。嘘だと思ったら46回生に聞いてみるといいだろう。何事も一朝一夕にはできないというだろう。

 

 今日のランチのメインは鶏肉のカレー焼、だが、個人的には味噌汁をご紹介したい。わかめと豆腐にねぎ、どうということは無い具であるが、それ故うまいと思わせるには下準備が欠かせない。お味のほうは…「おかわり」をするほどでした。(S.K)



2015年10月9日金曜日

今日のランチ(2015.10.9)

きのこごはん・鶏肉のから揚げ・チンゲン菜炒め・味噌汁・牛乳・梨

1009

 

 秋晴れの空の下、労作の時間に各クラスで芋掘りが行われています。春の苗植えから、夏の草抜き・水やりを経て大切に育ててきたサツマイモを収穫する喜びの声がチャペル裏の労作畑に響いています。ふと見れば、キャンパス内の木々も紅葉が目立つようになってきました。

 

 そんな四季の移ろいが今日のランチトレーにも見事に表れています。敬和生の大好物、カラッと揚がった鶏から揚げと秋の風味満載のキノコごはんの茶色、チンゲン菜炒めに散りばめられた緑色、ほっと心が温まる味噌汁に爽やかな涼しさを演出するデザートの梨まで!! 栄養士の皆さんが演出するオータムマジックに、心もお腹ももうメロメロ…。

 

 あ、そう言えば栄養士さんの名前も「あき」さんでしたね!! 

 …お粗末様でしたw
  (N.M)



2015年10月8日木曜日

今日のランチ(2015.10.8)

中華丼・春雨サラダ・ワカメスープ・牛乳・杏仁豆腐
1008

新潟は秋晴れが続く。
でも、十一月になると最初の雷が鳴って雨が降り始めるんだよな。
そんでもって雪が降るんだよ。
あー、今年はどんだけ積もるんだろ…
秋晴れの空の下でこんなこと考えてる俺って、ネガティブかな。

ランチホールに着くと、シャッターが下りている。
シャッターの前には…
いたいた。サトケンが。
サトケンと目が合うと、お互いに照れ笑い。

今日のメニューは中華丼だ。
うおっ!
思わず声を上げる。
なんと中華丼にウズラの卵が六個も入ってた。
こんなラッキーなことって、あるんだな。
ちょっと間違えば、この丼をサトケンが取っていたかも知れないんだよな。
思わずサトケンから自分の丼が見えないように位置をずらす。
クリスマスの夜に眠りについて、目が覚めたら正月。それで、門松が取れたらもう夏休みになった。それぐらいラッキーな感じだ。
うん、いいね、いいじゃないか。
俺の幸運を知らないサトケンは、嬉しそうに中華丼をぱくついている。
ちょっと可愛そうな気がした。

ちなみにデザートは杏仁豆腐でした。
(T.H)


2015年10月7日水曜日

今日のランチ(2015.10.7)

ごはん(のり佃煮)・豆腐ハンバーグ・もやしソテー・味噌汁・牛乳・バナナ

1007

 

 昨日そして今日、明後日の3日間、朝礼拝では先週後半に行われた修養会について生徒実行委員が話します。今日は南三陸の震災・津波被害地を訪れて、仮設住宅でのボランティア、被災された方の講演を聞いた2年生の話でした。被災者の方の「家族や身近な人たちが、いつも、いつまでも一緒にいられるとは限らない。一緒に過ごせる日々を大切にしてほしい」という話を紹介していました。他の学年やコースの人達も、それぞれが何かを得た修養会だったのだなと実感しました。

 さて、今日のランチからは「豆腐ハンバーグ」。

 ハンバーグは「ドイツのハンブルクで生まれたもので…」という説がありますが、現在、ハンブルクに同様の料理は存在しないとか。昨日のTV番組では、ハンバーグはラーメンと並ぶ「日本食」と主張されていました。確かに、日本で発展した料理のようです。「豆腐ハンバーグ」は、つなぎにパン粉ではなく豆腐を使った食品で繊維分も多く健康いいメニューといわれています。寮生など、繊維分が不足になりがちな若者への配慮がされていて、しかも、おいしい。

 テストが直前の皆さん、活力を付けて午後に向かいましょう。(K.S)